アパレル・ファッション・フードサービス業界への転職支援サービス

20代の転職 2025/01/06

あなたならどうする?20代が転職したくなる5つの理由

あなたならどうする?20代が転職したくなる5つの理由
以前には「1つの会社で長く働き続けるべき」という考えが根強くありました。しかし最近では、キャリアアップのため、自己実現のためなど、転職をすることは一般的になっています。

厚生労働省の調査によると、20代が転職した理由の8割が自己都合という結果でした。 では、具体的にはどのような理由なのでしょうか。20代の転職理由のうち、代表的な5つをご紹介します。

思い当たる転職理由があったら、あなたも積極的に転職を考えてみませんか?

1.労働条件(賃金以外)が良くなかったから

20代の転職理由として最も多く、3割の人があげています。女性の転職理由では1位でした。主に労働時間、休暇日数、勤務地、福利厚生など、賃金以外の労働条件へ不満が転職のきっかけとなっています。ライフワークバランスを大事にしたいという20代の傾向が見て取れます。

2.賃金が低かったから

労働条件に次いで、賃金の低さを理由にした方が多くいました。20代は結婚、出産、子育てなどこれからのライフステージを考える時期。できるだけ収入を増やしたいと考えるのは自然なことと言えるでしょう。

男性の場合、「会社の将来に不安を感じたから」という理由も多く上げられ、賃金と共に雇用の安定も期待していることが読み取れます。

3.満足のいく仕事内容でなかったから

1日の大半を仕事に費やす人が多い中、仕事内容に満足できないとストレスがたまります。自分の強みや学んできたことを活かしたい、仕事に真剣に取り組み楽しみたいという意欲が感じられる結果です。

4.人間関係がうまくいかなかったから

多くの職場では、同僚や上司、取引先などさまざまな立場の人とコミュニケーションをとりながら仕事を進めていきます。人間関係がうまくいかないと、ストレスや心労がたまるばかりか、最悪の場合、仕事がスムーズに進まない、評価が下がるなどの悪影響もあるでしょう。

上司や同僚に相談するなど、人間関係改善のための努力も必要ですが、早めに職場を切り替える決断も重要です。

5.いろいろな会社で経験を積みたいから

1つの会社に長くいると、その会社で通用するスキルは伸びますが、汎用的なビジネススキルが身につくとは限りません。さまざまな業種・業態の仕事を経験し、どのような時代にも対応できるよう、柔軟性があるキャリアを築きたい20代の強さが見て取れます。

変化の激しい時代を生き抜くためには、転職をしてキャリアや収入を上げていくことは重要な作戦の一つです。しかし、毎日の仕事に忙殺される中、より自分にふさわしい仕事を探すことはなかなか困難です。

多くの業界の求人情報を持ち、最近の採用状況に詳しいキャリアコンサルタントがいる「転職セレクトなび」を利用して効率よく転職活動をしてみませんか?転職するか悩んでいる方も大歓迎。キャリア相談から職務経歴書の作成、面接対策まで、転職活動をトータルでサポートします。お気軽にご相談ください。