面接準備 2025/02/18オンライン面接で失敗しない!これだけは押さえておきたい5つのポイント

電話やweb会議システムなどを使用して行うオンライン面接を導入する企業が、コロナ禍で増加しています。慣れない人が多い中、失敗を防ぐために押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
オンライン面接で失敗したくない!
パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って行うオンライン面接は、webカメラを使ってリモートで行うライブ形式と、事前に企業が用意した質問に答える動画形式があります。
全国から優秀な人材を確保するため、コロナ禍で接触を減らすために導入する企業が増えてきています。対面とは勝手が異なるので、気をつけるポイントをご紹介しましょう。
1.オンライン面接のツールを使えるようにする
インターネットに接続できる機械なら、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの機種は問いません。最近はスマートフォン用のオンライン面接のツールも登場しています。スマートフォンの場合、映像がぶれないよう必ず固定します。
使用するツールは企業から指定がありますので、専用アプリの場合は事前にダウンロードし、アカウントが必要な場合は取得しておきましょう。
2.ネット通信環境を確認する
面接の途中でネットワークが切断されないよう、安定した通信環境の場所で行います。トラブルに備え、バックアップ用の回線を用意しておくと安心です。
また、企業からトラブルが起きた場合の連絡先を指定される場合もあるので、万が一の場合も冷静に対応しましょう。
3.服装を整える
オンライン面接でも、対面での面接と同様に、リクルートスーツやジャケットを羽織るなど、清潔感があるフォーマルな装いにします。
オンラインの場合、上半身だけが写ることが多いですが、ボトムスも気を抜かない方がよいでしょう。アパレル業界など、企業にスーツ以外の服装を指定された場合は、指示に従いましょう。
4.オンライン面接を受ける場所を決める
白や無地の壁など、面接官があなたに集中できる背景が望ましいです。周囲の雑音が入るとお互いの声が聞き取りにくくなるため、静かな環境を選びます。
面接中は、スマートフォンの着信音をオフにし、家族や一緒に住んでいる人には協力を依頼しておきましょう。
5.印象良く画面に映っているか確認する
表情が明るく見えるよう、画面を見ながら照明を調整します。膝やテーブルに白いハンカチを敷いて光を反射させると、レフ版の代わりになります。
webカメラは高さを調整し、自分の顔の正面になるよう固定しましょう。また、webカメラのレンズに向けて話すようにすると、面接官からは視線が合うように見え、熱意が伝わります。
対面同様、挨拶の際は頭を下げると丁寧に映ります。オンラインの場合、少し声を張り、はっきり話すと聞き取りやすくなります。オンライン面接は慣れている人が多くないため、ちょっとしたポイントに気をつけるだけで、ライバルたちに大きく差をつけることができます。
本番前のチェック、ご相談ください!
さまざまな業界・業種の求人情報を扱う「ベスト転職なび」なら、好感度を高めるコミュニケーションが学べる模擬面接が受けられます。オンライン対策も万全です。
企業の採用戦略や求める人物像なども、精通したコンサルタントがアドバイスし、あなたにふさわしい仕事をご紹介します。転職を成功させるため、ぜひお気軽にご連絡ください。